ヘッダーメッセージ

環境教育指導者養成講座

環境教育指導者養成講座

環境教育とひとことで言っても、環境や自然と人間との関わりなど、必ずしもひとつの解とは限らない複雑な問題が多いなか、グリーンライブセンターで平成2年から続いている「緑の探検隊」は、多様なプログラムを通して自然の恵みを五官と五感で体感し、知識を知恵に育む環境教育の先駆者として実施してきました。これらのプログラムを利用しながら、環境教育指導者について必要なノウハウを学びます。

第1回
令和7年7月27日(日) 9:30〜15:00
■9:30〜12:00
【実習】身近にある小枝を活かして楽しい昆虫標本を創ります!
■13:00〜15:00
【講義】環境教育プログラム「緑の探検隊」とは
・日本の環境教育の歴史と現状、課題について
・「緑の探検隊」の概要と課題について
第2回
令和7年8月31日(日) 9:30〜15:00
■9:30〜12:00
【実習】クモの巣の不思議な標本を創ります!
■13:00〜15:00
【講義】環境教育プログラムの立案
・参加者のワークショップによる環境教育プログラムの立案
・単発プログラム、連続プログラム、夜プログラム
第3回
令和7年9月28日(日) 9:30〜15:00
■9:30〜12:00
【実習】木や草の実を活かしたランプを創ります!
■13:00〜15:00
【講義】環境教育プログラムの実施
講師
峰岸 久雄 氏(緑の探検隊講師、みどりとくらし設計工房主宰、環境教育インストラクター)
定員
5名(先着順)
費用
全3回分 2,000 円(資料代・保険代込み)
実習時別途材料代各 500円程度要
主催
多摩環境教育研究会・多摩市グリーンボランティア連絡会
申し込み方法
7月8日(火)より、電話または直接グリーンライブセンターへお申込みください
*原則、第1回〜第3回まで全講座出席をお願いします。
*第2回で立案したプログラムを別途講座として受講生主催で開催する場合があります。